質問
-
ライト
更新内容の反映が遅すぎませんか? -
本文:
お世話になっております。
頻繁に更新はできない状況なのですが、
ときたま、更新してみておりますが、
その更新分が、なかなか反映されず、困惑しています。
有料なのに...です。
私の利用の仕方に問題があるのでしょうかね?
皆様、更新したら、即、反映して確認できないと
なんとも モヤモヤしませんか?
また、どうしたら、早く、即、反映するようになるのでしょうか? - 緊急度:通常投稿者:eruzeさん投稿時間:2021/01/05 23:15
回答 No.10837
-
本文:
■
>早く、即、反映するようになるのでしょうか?
・実際には即更新されている
・おそらく、ブラウザのキャッシュが残っていて、最新のものが読み込まれてないだけ。
■
ブラウザの
・更新ボタンを押す
・CTL+F5 を押す
・SHFT+F5を押す
のどれかをして、強制的に新規読み込みにすれば
即更新されてるのがわかると思う
■
ブラウザキャッシュ設定
https://www.star.ne.jp/manual/homepage_browser_cache.php
関係あるのかどうかは不明だけど、スターサーバーの管理画面で確認して、ONになってたら、関係してるのかも。
>CSS/JavaScriptを含むすべての静的ファイルに対してブラウザキャッシュ設定が有効になります。
と、説明には書かれてます。
- 投稿者:k-tanさん 投稿時間:2021/01/06 06:29
回答 No.10847
-
本文:
[追記] 誤解されている方をしばしば見かけるので、補足説明しておきますが、
* これらの各種キャッシュの効用は、「平均的なレスポンス時間を短くする」ためのものであって、「変更が反映されるまでの時間を速くするためのものではありません。変更が反映されるまでの時間はむしろ遅くなります」
変更が反映されるまでの時間を短くしたいのであれば、キャッシュの設定は(ONではなく)OFFにしましょう。
* またキャッシュの設定をOFFにしたとしても、すぐにそれが反映されるわけでもありません。キャッシュの設定の変更が反映されるまでの時間は、『それ以前にどういう設定だったか』に依存します。すぐには反映されません。
* 基本的に、「しばしば変更されるデータで、変更をすぐに反映させたい場合には、キャッシュはOFF」、「滅多に変更されないデータで、平均的なアクセス測度を改善したい場合には、キャッシュはON」が、キャッシュの設定の基本です。
* いくらキャッシュが性能の向上に寄与するといっても、それを何重にも設定しても、追加で得られる性能の向上は微々たるものです。場合によっては性能が劣化することもあります。大抵の場合は、キャッシュを2重に設定しても無意味です。 - 投稿者:ジョバンニさん 投稿時間:2021/01/10 06:55
回答 No.10835
DNS絡みのことなら、、数十分から最大3日程度かかるのは、DNSの規格の仕様上のことなので、どうにもなりません。(他の会社でも同じです。)
DNS絡みというのは、ドメインを追加した、ドメインを移転した、サーバーに(サブ)ドメインを割り当てた、URLを変更した、メールサーバーを変更した、ウェブサーバーを変更した、ネームサーバーを変更した、ネームサーバーのレコードを修正した、... などが含まれますが、それに限りません。
DNSに絡まないことであれば、ブラウザのキャッシュなどの、各種キャッシュ(特に、ワードプレスの場合に、「速くなる」という効能をうたっているプラグイン)をまず疑ってみましょう。