質問
- サブドメインの設定について (その2)
-
本文:
質問の継続の方法が分からなかったので
前回の質問を一旦締め切らせていただいて
続きの質問になります。
1日経過したところで、
ミニバードのサーバー管理ツールで
設置状況を確認
FTPアカウント設定でドメイン名を確認し
選択ドメインでログインすると
サブドメインの設定が見えています。
(選択ドメインの表中でFTPアカウントは、
0個の表示でした。)
そこで、ブラウザで
http://の後にアカウントを入力して
表示させると
「このページは表示できません」と
返されてしまいました。
ちなみに、サブドメインのアカウントでも
同じ結果となりました。
----------------------------------------
もうひとつ、FTPソフトで設置したドメインに
接続できるかを確認と思いましたが
FTPソフトの接続設定で
パスワードの情報がどうなるのか?
ミニバードでは
親アカウント毎にというお話でしたので
よくよく考えてみると
新規で作成したスタードメインは
ドメイン名のみで
FTPのホスト名(アドレス)はドメイン名で
いいとして、ユーザー名(これもドメイン名?)
パスワードの設定をどうしたものかと・・・
といった状況になっています。
重ね重ね申し訳ありませんが
ご教示ください。
よろしくお願いします。
- 緊急度:急ぎ投稿者:goldfish-lさん投稿時間:2016/10/05 16:26
回答 No.5264
-
本文:
> 「このページは表示できません」と
minibirdのサーバーは、エラーメッセージを日本語では返さなかったと思うけれど、最近は違うのかな?
◎エラーメッセージは、勝手に省略したり、翻訳したりしてはいけない。
多分、違うサーバーからのエラーメッセージなので、(あなたは、関係ないと思って書かないのだろうけれど)、使っているサービスの名前は全部書いた方がいい。
まあ、質問全般にいえることだけれど、もう少しマニュアルを読んでから質問をした方がいいと思いますよ。
これとか、
http://www.minibird.jp/man/domain_add.php
これとか、
http://www.minibird.jp/man/homepage_ftp.php - 投稿者:ジョバンニさん 投稿時間:2016/10/05 17:28
質問者からのコメント
回答をありがとうございます。
ご指南のとおり、マニュアルを見ると
独自ドメインは、設定登録して、数時間から2日程度かかるということで
本日の午後、ブラウザで改めて接続してみると稼働しておりました。
また、FTPの接続についても
サーバー管理ツールのFTPアカウント設定で
パスワードの再設定が可能でしたので
ここで再設定を行い、無事アップロード可能な状態になりました。
ありがとうございました。
回答 No.5267
-
本文:
http://whois.star-domain.jp/
ドメインの状態は大丈夫でしょうか?
>>
InterNIC Whoisないし各ドメイン管理会社様が提供するWhois検索ページにて該当ドメイン名を検索し、Status(ステータス)欄に「clientHold」と記載されていないかご確認ください。
Whois情報上に「clientHold」が記載されている場合、ドメイン管理会社の判断によりドメインの利用が凍結されています。
詳細はドメイン管理会社へご確認くださいますようお願いいたします。
https://secure.netowl.jp/bbs/detail.cgi?td=2632
<<
設定が正しくても、ドメインが凍結?されてると、質問のようにうまくいかないケースは過去数件、この掲示板でもあった。
あくまで可能性の一つです。 - 投稿者:k-tanさん 投稿時間:2016/10/05 22:05
回答 No.5266
この回答がベストアンサーです
==========
FTPのホスト名(アドレス):ミニバードを設定した初期ドメイン
ユーザー名:ドメイン名(サブドメイン含まず)
パスワードの設定:FTPアカウント設定のところで再設定できる
で、FTP接続できると思う。
ファイルマネージャー経由と同じ内容が見えるはず。
===========
これで接続で来たら、ドメインのネームサーバー、DNSレコードの設定が間違っている。
FTPのホスト名(アドレス)にドメイン名を指定しても接続できるが、それはDネームサーバー、DNSレコードの設定が正しい時だけ。
ブラウザで表示できない段階では、FTPのホスト名(アドレス)にドメイン名を指定しても接続できない。
===========
>選択ドメインの表中でFTPアカウントは、
>0個の表示でした。
これは仕様通りで正しい。
最初に作られるFTPアカウントは、個数にカウントされない。
質問者からのコメント
この度のQ&Aに当初より回答をいただきありがとうございます。
回答いただいた内容について、昨夜気づかず
本日の午後、接続が可能な状態になってからの
回答閲覧となってしまったので、設定ミスかどうかの
確実な検証には至らなかったのですが
先日来、Q&Aのやり取りをさせていただいたお陰で、
サーバ内のドメイン設定とサブドメインの設定状況については
おおよそイメージできていると思います。
(まだまだ、これ以外に様々な設定ができるので、分からないこと
だらけですが・・・。)
FTPソフトの設定については、
ご指摘のとおり、ミニバードの初期ドメインを
FTPのホスト名(アドレス)にすれば
独自ドメインのユーザ名とそのパスワードで
ミニバードのサーバー管理ツール内の
ファイルマネージャー経由と同じ内容で確認できました。
前回答のジョバニさんとのやり取りの中で
『まだ、設置した独自ドメインが稼働状態になっていなかった
のだ』と思いました。
(だから、ブラウザが目的のHPアドレスを見つけられず、
「このページは表示できません」と表示したのだと理解しました。)
この度のQ&Aは、サブドメインの設置に注目していたため
その前段階の独自ドメインの設定に時間を要することが
分かっていたつもりでしたが、やはり初心者にはかなり不安な
タイムラグでした。
サブドメインの設定(最大、半日程度)から、それが実際にネット上で
稼働できる状態になるまでの時間(最大、2日程度)に大きな時間の
ずれが生じることを体感的に理解できていなかった感じです。
(サブドメインが正常に稼働するために、今となっては、当然といえば
当然の所要時間とも思いますが・・・やはりけっこうな時間です。)
ただ、設定ミスによる不稼働はありうるので、稼働状態になる
最大2日後までは、少々プレッシャーになりそうです。
回答 No.5267のwhoisの件は、確認したところStatus欄に
「clientHold」の記載はありませんでした。
様々、ご指摘いただきありがとうございました。