質問
- 間違ってMySQLを削除してしまったようです。
-
本文:
「簡単インストール」での設定しか分からない初心者です。
新しくwordpressを「簡単インストール」しようとしたところ登録数がいっぱいで入りませんでした。
なので
データベース設定 → MySQL一覧 →MySQL削除 で使っていないものを選んだつもりが、まちがって現在使用中のものをえらんで削除してしまいました。
それ以降、wordpressでのログインができません。ファイルなどは残っているようなので、なんとかやり直したいのですが。
解決方法を教えてください。 - 緊急度:急ぎ投稿者:キムさん投稿時間:2014/03/23 06:35
回答 No.2551
-
本文:
■
MySQLに入ってないのは、
・テーマファイル
・画像ファイル
ぐらいで、
記事データや、設定などはすべてMYSQL中に入っているので
ログインできるようになっても、何もできないと思いますが・・・。
ログインID、パスワードさえも、MYSQL中に入っています。
■
テーマーファイル
/wp-content/themes
画像ファイル
/wp-content/uploads ※たぶんこの辺り
---------------
どうしても、現状あるものをというのなら・・・。
■
方法1
wp-config.phpの
define('DB_NAME', '****');
/** MySQL データベースのユーザー名 */
define('DB_USER', '****');
/** MySQL データベースのパスワード */
define('DB_PASSWORD', '****');
上記を現状のMYSQLに合うように書き換える
■
方法2
/wp-content 以下をバックアップ
新規にインストールして
/wp-content を上書きする
- 投稿者:k-tanさん 投稿時間:2014/03/23 15:22
質問者からのコメント
k-tanさん
ありがとうございます。
wordpressのプラグイン「backWPup」でバックアップをとっているんですが、復元の仕方がわからないのです。
他社ののレンタルサーバーでのやりかたはいくつか見つけましたが。
結局、「SQLファイル」をインポートするときに「サイズが大きすぎる」と出ました。
そしてここ↓まではたどり着くことができましたが、
「http://blog.anekipedia.com/topics/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AE%E5%BE%A9%E5%85%83%E3%80%81%E5%BC%95%E8%B6%8A%E3%81%97.html」
途中の「インポートするSQLファイルをbigdump.phpが置いてあるフォルダにFTPで
アップロードして置いてください」というところで、行き詰まっています。
「利用できないページです。」となって、先に進めません。
回答 No.2554
-
本文:
他の方法としては、
インポートするsqlファイルは、zip圧縮されていてもOKなので、
zip圧縮してから、インポートすれば取り込めるのでは?
phpadminでインポート(アップロード)するときのファイル容量にひかかってるだけのようにみえるので・・・。 - 投稿者:k-tanさん 投稿時間:2014/03/24 21:39
質問者からのコメント
ありがとうございます。
圧縮したらなんとかいけそうです。
再度「簡易インストール」でワードプレスを入れてデータベースを読み込むのがいいんでしょうか?それとも、「簡易」じゃないやりかたじゃないとダメなんでしょうか?
回答 No.2582
-
本文:
平素はネットオウルをご利用いただき誠にありがとうございます。
ネットオウル運営チームです。
本ご質問は一定期間新たな回答がなかったため
運営チームで締め切らせていただきました。
■質問の締め切りについて
Q&A掲示板はユーザー様同士の交流掲示板です。
回答がもらえた場合、回答者へお礼コメントをしましょう。
問題が解決した際にはベストアンサーを選び、
質問を締め切ってください。
■再度のご質問について
ご質問が未解決の場合、「ワンポイント!」を参考に、
再度質問してみてください。
【ワンポイント!】
メールやFTPの設定がうまくいかない場合、
ネットオウルIDやサーバーIDなどのお客様情報を公開しない範囲で、
現在の設定内容を出来るだけ詳しく書いてみましょう。
設定内容のミスを指摘してもらえるかもしれません。
エラーが出てうまくいかない場合、
エラーメッセージの内容を書いてみましょう。
エラーメッセージにはエラー原因が詳しく書かれていることが多く、
問題の解決につながる回答が得られるかもしれません。
■ベストアンサーについて
ご質問の締め切りに際して、運営チームにて
ベストアンサーを選んでおります。
※ベストアンサーの回答者様には通常と同様のポイントが
付与されています。
--ネットオウル運営チーム-- - 投稿者:ネットオウル運営 投稿時間:2014/04/09 11:13
回答 No.2555
この回答がベストアンサーです
> 途中の「インポートするSQLファイルをbigdump.phpが置いてあるフォルダにFTPでアップロードして置いてください」というところで、行き詰まっています。
>「利用できないページです。」となって、先に進めません。
もしかして、
>> 例: FTPでルート直下に「big」フォルダというモノを作り、その中にbigdump.phpをアップロード
>> URL http://○○○○.○○○○.○○○/big/bigdump.php というリンクをブラウザでアクセスする
の /big/bigdump.php にアクセスしようとしています?
『ルート直下』というのは、minibirdの場合は、public_htmlの下のことですよ。
bigはどこでもよくて、要するに「bigdump.phpとsqlファイルを同じディレクトリ」に置けということで、ftpでアップロードできる場所(でpublic_htmlの下)ならどこでも大丈夫なので、その辺を確認してみたらいかが?
それから、sqlファイルの大きさにもよりますが、2つか3つに分割すればすむ程度の大きさであれば、sqlファイルを予め小さないくつかのファイルに分割しておいてそれぞれを順番にインポートしても大丈夫です。(多少エラーメッセージがでるかもしれませんが)
ただし、この場合は分割する場所は、行末が";" の後で分割すること。LOCK TABLE とか、INSERT INTOで始まる行の前あたりで分割するのが吉です。(メモ帳は余計な文字を挿入するので避ける(TeraPadとかがお勧め)。文字コードはutf8で保存する)
質問者からのコメント
圧縮だけでなんとかいけそうです。ありがとうございました。